お久しぶりです。yuです。
最近は、所長のいわばマニアック的なブログになりがちのK2ブログです。
古いネタはたくさんありますが、行きたてホヤホヤの建築旅行記事をアップします。
先日、滋賀県近江八幡市の「ラ コリーナ近江八幡」に行ってきました。
ラ コリーナ近江八幡(以下、ラ コリーナ)は、和菓子の「たねや」、あのバームクーヘンで有名な洋菓子のCLUB HARIEを展開するたねやグループが、自然豊かな近江八幡の地でスタートさせたフラッグシップ店です。
この施設は建築家の藤森照信氏が設計をし「草屋根」という名でよく雑誌にも紹介されています。設計に携わるものとして、三重県から日帰りで行けそうだし、オープンからだいぶたちますが、行こうと思い立ったのでした。
せっかくなので、施設を満喫しようと、ラ コリーナツアーを予約しました。
このツアーでは一般には入れないところまで見学することができます。
一番ねらっていた11:00からのツアーはすでに定員いっぱい。
9:10か、13:30からの選択です。
ラコリーナ以外に、近江八幡市内など、いろいろまわりたかったので、9:10からにしました。
7時には家を出たいので、5時起きです。頑張りました。
施設の開店は9時からなので、開店と同時にツアーの待ち合わせ場所へ。
そこからツアーのスタートです。
まず、メインショップに入ると、すでにツアーのガイドさんらしき人が待っていました。
簡単な説明のあと、ツアースタートです。
まず外に出て、施設のいろいろな説明を受けながら、写真撮影のスポットなどを紹介。
下に生えている芝のようなものは、実は竹の仲間だそうです。(名前は失念しました。)
メインショップの裏口を出ると、田んぼのすてきな緑が鮮やかです。
スタッフも加わって、田植えや稲刈りなどを行っているようです。
広い回廊を通りながら説明を受け、
2016年7月末にオープンしたコンテナショップに案内されました。
朝も早いため、まだ店は開店前のところもあります。
コンテナショップ内の「CLUB HARIE KIDS」は、すでに開店していていました。
レトロな雰囲気がとても素敵です。
ショップを出ると、とても可愛らしいオブジェもお目見え。オブジェの上に生えているのは、松だそうです。
ここから、ツアー客だけしか立ち寄れないエリアに。
秘密の入り口から入り、茂みの中へ。
棚田です。ここでは、黒米や赤米などを栽培しているようです。
眺めも最高。暑いけど、いい天気です。
そして、このツアーメインともいえる、たねや本社屋に到着。
こちらも藤森氏設計で「銅屋根」という名で建築業界では有名です。
建物の素材に銅を用いるのが藤森建築の特徴の一つです。
屋根部分は約2,500枚の銅の板が合わさってできたもの。なんと、この屋根の板もスタッフの皆さんが手作業で曲げたようです。
そして、スタッフオンリーの入り口を入り、(ここからもツアーでしか入れません)
入り口に入ると、とても素敵なエントランスです。
可愛らしい苔で覆われた山のオブジェがお迎えです。そして、やっぱり松が植えてあります。
そして、このホールにあるエレベーターから最上階の展望室へ。
天気も良いので、田んぼの緑、メインショップの緑、きれいに見えます。
先ほど訪れた棚田もとてもきれいです。
八幡山もきれいな緑です。
そして、展望室と同階にある藤森ミュージアムに。
藤森照信氏のスケッチや模型などが展示されています。
天井にはすずが張り付けてあるようです。
ちなみにメインショップの天井には、蟻に見立てた木炭が張り付けてありました。
本社を出て、説明を受けながら、次に移動。ガイドさんの手の先にあるものは照明のようです。あちらこちらにあり、夜になるととてもきれいなんだそうです。
次に案内されたのが、カステラショップ「栗百本」です。
お店の名前にあるように店内には栗の木が100本以上使われています。
建築では、あまり栗の木を使うことがありませんので、まじまじと見てしまいます。
そして、メインショップに戻り、たねや、クラブハリエのショップの説明です。
店内は、バームクーヘンのとてもいい香りがしていました。
そして、ツアーが終わり、ツアー予約者が事前に注文出来る、バームサンドを買って、
ガイドさんとお別れしました。50分間のとても充実したツアーでした。
1グループ 5,400円の決して安くないツアーですが、(大勢で行けばお得かも。)
ガイドさんを2人じめし、とてもゆったりとしたツアーでした。
施設が出来るまでのお話や、苦労した話、これからの展望、その他エピソードを惜しげもなく話してくれたガイドさんに感謝します。
それから、自分たちや家族へのお土産を大量に買いました。
(レジの前の後ろ姿が私です。)
焼きたてバームクーヘン(画像はホームページより)
予約したバームサンド
普通のバームクーヘン
あと、バームサンドの元になっている、バームサブレなど、数点購入。
帰ってすぐに食べた、賞味期限が1日の焼きたてバームクーヘンは、カステラみたいにふわふわで、とても美味しかったです。
最後に自撮り。ツアー中にガイドさんに撮ってもらえばよかった・・・
大量のお土産をクーラーボックスに入れ、次の目的地である近江八幡市内に移動。
長くなったので、次のブログにて。